2016年 玉ねぎ

カテゴリー │16玉ねぎ

10月30日  
玉ねぎ畑の土作り開始。先週耕した部分に苦土石灰と米ぬかを入れて、再度耕す。今年も200株植える予定。去年は失敗したから今年こそはと気合いが入る。去年の失敗の原因もおおよそ対策を練っているので、大丈夫。のはず。


11月3日  
文化の日で会社はお休み。玉ねぎ畑の土作りに精を出す。腐葉土、鶏糞を土に蒔いていっしょに耕す。今まで堆肥はいつも牛糞だったので、鶏糞は初めて。先輩農家さんに「玉ねぎは牛糞より鶏糞がいいよ」とアドバイスをもらったので今回挑戦してみた。カインズに行ったら苗を50本で400円で売っていた。根が乾燥気味だったがちょうどいい太さでいい苗だった。でも、ことしも去年同様近くの農家さんで買う予定。12日の土曜にマルチをして一気に植える予定。
2016年 玉ねぎ


11月12日 
玉ねぎの苗植え200本完了。苗は近くの農家さんで買う予定が、旅行中で不在とのことなので、カインズで買う。200本で1400円くらい。玉ねぎは苗が大事とのことなので一抹の不安は残るが一生懸命植えた。同じ姿勢を強いられるので、200本一気は体にこたえる。鍬入れ、マルチ張りまでいれると半日仕事だ。苗植えは玉ねぎが一番大変。植えたばかりで根づくまではどうしてもしおれたり枯れてくるので、枯れた葉や葉の先端は早めに切ること。黒マルチは100円均一で購入したが穴が玉ネギ用でなく苦労した。来年は玉ねぎ用(5列)を買おう。
2016年 玉ねぎ


11月26日
植え付けから2週間経過。去年と比べれば、しなびている苗は少ないものの、一部はある。深植えが原因かも。昨日は関東では58年ぶりに11月の降雪を観測。こちらもかなり冷えた。もう1週間はやく植えた方がよかったか?枯れた葉が巻き付いてその他の葉の成長に影響がないよう、切る。よくみると葉が折れているようなのもあった。寒冷対策として、友達から籾殻をたくさんいただいた。メインの用途は冬野菜が終わったら全面に牛糞と籾殻をまいて耕してみよう。粘土質からの土壌改良をめざす。

<注意事項>
玉ねぎの収穫前に、もっと大きくしてやろうとして追肥するのは特に注意してください。収穫前や遅い追肥をすると玉ねぎが腐りやすくなります。
1回目の追肥は定植後30日〜45日、2回目は3月上旬(生育が盛んになってきた頃)、4月以降の追肥は絶対に行わないこと。らしい。


12月3日
根付いてきた。このまま全部活着してほしい。
2016年 玉ねぎ


12月31日
苗の植え付け後約45日経ったので、化成肥料を追肥した。1週間前には移植して、1畝にまとめた。今年の最後の仕事になった。
2016年 玉ねぎ


1月8日
根元に籾殻をまいて、防寒対策をした。早朝は霜が降りる日が多いが、これで霜害の心配はないかな?。この地域は温暖気候なのでやらなくても特に支障はないが、せっかく籾殻を入手できたので、やってみた。

3月5日
春の足音とともに玉ねぎの葉が太くなり、50cmくらいまで伸びてきた。追肥をやらなけば。でも化成肥料が品切れ。配合肥料があったのでそれで代用する。マルチの株元にまく。明日は雨の予報なのでちょうどいいかも。寒さに耐えてきた玉ねぎたち。いよいよ成長の春がくるぞ。
2016年 玉ねぎ

4月8日
春の陽差しをうけて大きく成長した、のも多いがすごく小さいままのも少なくない。先輩農家さんから聞いたら小さいのは病気だからすぐ抜いて捨てた方がいいとのアドバイスを受けた。抜いてみると確かに球根の部分が白くなっていた。健康な玉ねぎに移るので早めに抜いた方がいいとのこと。断腸の思いで小さいのを抜いて処分した。悲しい。

5月27日
7割が倒れたら収穫時のサインといわれる玉ねぎ。まあだいたい7割くらいが倒れているような気がする。完全に枯れて倒れているのもある。
来週の土日は、ややもすれば梅雨入りになるかもしれず、晴天が続くとも限らない。明日の日曜には玉ねぎの収穫を一気にやってしまおうと思う。
2016年 玉ねぎ

5月28日
収穫後は半日くらい畑で乾燥させた方がいいらしいので、午前中に収穫することにした。抜いてそのまま横にして夕方まで天日干し。その後、15センチくらい葉を残してはさみでカット。あわせて根もカットした。サイズにばらつきがあるが、もう1週間伸ばしたところで大きく変わるわけでもない。完全に枯れた葉のほうがしっかりした玉ねぎになっているような気がした。あくまでも見て触った感じでの判断だけど。自宅で数日乾燥させてから新玉ねぎを堪能したい。
去年からすれば、大きな進歩だが、それでも200株の苗を植えて、収穫できたのが50本程度だった。来年はこの数字をもっとあげなければ。長期にわたる成長に感謝して今年の玉ねぎは無事終了。
2016年 玉ねぎ



 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2016年 玉ねぎ
    コメント(0)